ブログ
ディーラーオーオウンハウス開催中(^▽^)/ 試乗出来ます!
2014-10-12
ディーラーオープンハウス 開催中!
2015年モデル FLTRXS ロードグライドスペシャルの試乗も出来ます。
乗り易く、カッコよく進化を遂げたラッシュモアなFLTRXS、違いをご体感ください。
今日は、たくさんの方にご試乗頂いています。
明日も開催中ですのでご来店くださいヽ(*´ω`)ノ゙ ワッチョーィ♪
2015年モデル FLTRXS ロードグライドスペシャルの試乗も出来ます。
乗り易く、カッコよく進化を遂げたラッシュモアなFLTRXS、違いをご体感ください。
今日は、たくさんの方にご試乗頂いています。
明日も開催中ですのでご来店くださいヽ(*´ω`)ノ゙ ワッチョーィ♪
ディーラーオーオウンハウス開催中(^▽^)/
2014-10-11
ディーラーオープンハウス開催中でーす(^O^)/
すでに何組かのお客様が来店して頂きにぎわっております。
2015年モデルの展示はもちろんですが今回はゆっくりとみて頂くために軽食(当店の近所にあるピクニックと言うパン屋さんで特別に作って頂いたおいしいピザ)をご用意しております。
ぜひゆっくりとご覧くださいヾ(=^▽^=)ノ
すでに何組かのお客様が来店して頂きにぎわっております。
2015年モデルの展示はもちろんですが今回はゆっくりとみて頂くために軽食(当店の近所にあるピクニックと言うパン屋さんで特別に作って頂いたおいしいピザ)をご用意しております。
ぜひゆっくりとご覧くださいヾ(=^▽^=)ノ
ハーレーダビッドソン2015年モデルデビュー間近
2014-10-03

10月に入り過ごしやすい季節になりましたね(^O^)/
ただムラタはまだまだ熱さ全開で行きますよヽ(^o^)丿
10/4(土)はいよいよハーレーダビッドソン2015年モデルデビューの日でありますヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
当店にも続々入荷中で有りますがなんといっても復活した
ダイナローライダー
ツーリングモデルロードグライド
もちろん当店に入荷しておりますのでいち早くご覧できますよ(^O^)/
是非、ムラタにお越しください。お待ちしております
ただムラタはまだまだ熱さ全開で行きますよヽ(^o^)丿
10/4(土)はいよいよハーレーダビッドソン2015年モデルデビューの日でありますヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
当店にも続々入荷中で有りますがなんといっても復活した
ダイナローライダー
ツーリングモデルロードグライド
もちろん当店に入荷しておりますのでいち早くご覧できますよ(^O^)/
是非、ムラタにお越しください。お待ちしております
GW一泊2日道後ツーリング、出発!
2014-05-03
ご無沙汰しています、スタッフ 山根 です。
MT−09試乗記が続く・・・で止まってしまい申し訳ありませんでした、とにかく楽しめるバイクということが皆様に伝われば幸いです。
さて、話は変わりまして・・・本日8:45、しまなみ海道〜道後温泉に向けて出発いたしました。
日程は以下の予定です。
5/3 初日
ムラタ店頭出発ー道の駅「北条」にて中部組と合流ー蒜山経由ー米子道「湯原IC」−中国道「真庭PA」にて西部組と合流ー岡山道ー山陽道ーしまなみ海道にて道中の島々を観光ー松山道ー道後温泉「道後プリンスホテル」 到着
夕食後は道後温泉本館や夜の温泉街散策などの予定です。
5/4 2日目
初日の夕食時に皆で話し合って決めています。
鳥取ナンバーのグループを見かけましたら、お声掛けください。
道中の実況は「フェイスブック・ムラタページ」にUPしていきますので、お楽しみに!!
MT−09試乗記が続く・・・で止まってしまい申し訳ありませんでした、とにかく楽しめるバイクということが皆様に伝われば幸いです。
さて、話は変わりまして・・・本日8:45、しまなみ海道〜道後温泉に向けて出発いたしました。
日程は以下の予定です。
5/3 初日
ムラタ店頭出発ー道の駅「北条」にて中部組と合流ー蒜山経由ー米子道「湯原IC」−中国道「真庭PA」にて西部組と合流ー岡山道ー山陽道ーしまなみ海道にて道中の島々を観光ー松山道ー道後温泉「道後プリンスホテル」 到着
夕食後は道後温泉本館や夜の温泉街散策などの予定です。
5/4 2日目
初日の夕食時に皆で話し合って決めています。
鳥取ナンバーのグループを見かけましたら、お声掛けください。
道中の実況は「フェイスブック・ムラタページ」にUPしていきますので、お楽しみに!!
MT−09の試乗記
2014-02-21
スタッフ山根です、お待たせしました!
先日参加した講習会&試乗会の詳細などを、書いていきたいと思います。
まず、新設計3気筒エンジン・・・2気筒のトルクの強さと4気筒の高回転の伸びの良さを併せ持つとの説明を聞いていましたが、立ち上がりでアクセルをちょっと開けたらグっと前に出ようとするエンジンと後輪にそのトルクの強さは体感できました。
高回転の伸びは、ストレートが短かったこともあって未知数でしたが、5000PRMまでで公道はもう十分すぎるほど楽しく走れそうだなぁという感じがしましたよ。目いっぱい開けるなら、サーキットですね。
車体は、やっぱり重量200kg程度というのがすごく影響していますね。とにかく動きが軽くて、目線や顔を行きたいところに向けるだけで自然にその方向へ進んでいくというか・・・ほんとバイク任せで流しても気が付けばかなりなハイペースになっています。
ちょっと自分の体で積極的に操ろうとしてみたところ、反応と動きが予想より早く曲がりすぎそうになり・・・あわてて修正しました。
ネイキッドとモタードを組み合わせたコンセプトというのがなんとなく理解できたように思います、ネイキッドのように人車一体で走るのもOKでモタードのように積極的に操って走るのもOKなんだなと。
続く。
先日参加した講習会&試乗会の詳細などを、書いていきたいと思います。
まず、新設計3気筒エンジン・・・2気筒のトルクの強さと4気筒の高回転の伸びの良さを併せ持つとの説明を聞いていましたが、立ち上がりでアクセルをちょっと開けたらグっと前に出ようとするエンジンと後輪にそのトルクの強さは体感できました。
高回転の伸びは、ストレートが短かったこともあって未知数でしたが、5000PRMまでで公道はもう十分すぎるほど楽しく走れそうだなぁという感じがしましたよ。目いっぱい開けるなら、サーキットですね。
車体は、やっぱり重量200kg程度というのがすごく影響していますね。とにかく動きが軽くて、目線や顔を行きたいところに向けるだけで自然にその方向へ進んでいくというか・・・ほんとバイク任せで流しても気が付けばかなりなハイペースになっています。
ちょっと自分の体で積極的に操ろうとしてみたところ、反応と動きが予想より早く曲がりすぎそうになり・・・あわてて修正しました。
ネイキッドとモタードを組み合わせたコンセプトというのがなんとなく理解できたように思います、ネイキッドのように人車一体で走るのもOKでモタードのように積極的に操って走るのもOKなんだなと。
続く。